千葉県市川市の自律神経治療

メディカルプラザ市川駅 健美齢の鍼灸です。

image

ゴールデンウイークは、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今回は頭痛シリーズ4回目で

緊張型頭痛の症状と治療効果について説明いたします。

 

緊張型頭痛の症状は

片側だけに痛みがでるのではなく

両側性の痛みで

圧迫感または締め付け感のある

拍動性ではない頭痛が特徴です。

 

また、頭痛の程度は、軽度から中等度で

歩行や階段昇降のような日常的な動作で悪化することはなく、

食欲不振が伴う事はあっても、悪心や嘔吐なく、

光過敏や音過敏は、あってもどちらか一つだけで

他の疾患によるものではない頭痛とされています。

(国際頭痛分類ICHD-Ⅱより)

 
そして、緊張型頭痛が起こる要因としては、

首の後ろや

肩から肩甲骨周囲の筋群の過緊張

との関連が深いとされています。

 

そのため、鍼灸治療は、

首の後ろや肩甲上部、

肩甲間部の筋群の過緊張を緩和し、

循環動態を正常化する目的で治療を行います。

 

これまでの研究では鍼治療が

筋群の過緊張を緩和する事、

それに加え自律神経機能に影響を及ぼす事
が報告されています。

 

ヒトの瞳孔反応を用いて検討したところ、

健康な成人では、
統計学的に有意な変化は認められず、

緊張型頭痛患者では、
瞳孔を支配する副交感神経機能の亢進が示されたそうです。

これは、
鍼治療が脳の高位中枢へも影響を及ぼし
頭痛改善の作用を及ぼしたと考えられています。

 

また、鍼灸治療は病気や症状の有無により
反応に差異があるということは

すなわち、

不調な部分のバランスを整え
正常部には影響が少ない、という
鍼灸治療の絶妙な働きの一部を示していると考えられます。

 

最近の研究では、伝統医療の特質の一部が少しずつ明らかにされてきています。

 
頭痛や自律神経症状でお悩みの方は

鍼灸治療を試されてみてはいかがでしょうか。

お気軽にご相談ください。

 

Top